美容室

トリートメント

一人ひとりの髪に オーダーメイドの輝きを オージュア

艶やかで美しい髪は、多くの女性にとって永遠の憧れと言えるでしょう。しかし、髪質や髪の悩みは人それぞれ異なり、自分にぴったりのヘアケアを見つけるのは容易ではありません。髪の乾燥に悩む人もいれば、ハリやコシの低下に悩む人もいるように、その悩みは実に多様です。 そうした様々な髪の悩みに対し、オーダーメイド感覚でヘアケアを提供してくれるのが『オージュア』です。一人ひとりの髪質や悩みに合わせた豊富なラインナップを揃え、プロの視点から最適なヘアケアを提案してくれます。 例えば、髪の乾燥が気になる方には、髪の内部まで潤いを届けるシャンプーやトリートメントを提供します。一方、ハリやコシ不足に悩む方には、頭皮環境を整え、健やかな髪を育むためのスカルプケアを提案します。 このように、『オージュア』は画一的なヘアケアではなく、一人ひとりの髪質や悩みに寄り添い、最良の美しさへと導く、オーダーメイド感覚のヘアケア体験を提供してくれるのです。
トリートメント

美容とオーガニック~本当に安全な製品選びのために~

- 話題のオーガニック製品とは? 近年、シャンプーや化粧品などの美容分野で「オーガニック」という言葉をよく耳にするようになりましたね。 オーガニックとは、有機栽培で育てられた植物を原料とした製品のことを指します。 では、有機栽培とはどのような栽培方法なのでしょうか? 有機栽培とは、農薬や化学肥料を使わずに、自然の力で作物を育てる栽培方法のことです。 太陽の光をたっぷり浴びて育った健康な植物には、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。 農薬や化学肥料を使わない有機栽培は、環境への負荷が少なく、人にも優しい栽培方法として注目されています。 オーガニック製品を選ぶことは、自分の体だけでなく、地球環境にも配慮することにつながるのです。 最近では、シャンプーや化粧品だけでなく、食品や衣料品など、様々な分野でオーガニック製品を見かけるようになりました。
美容室

美容室のレセプションを知ろう

美容室に足を踏み入れた時、最初に目に入る場所、それがレセプションです。明るい笑顔で迎えてくれるスタッフの姿は、それだけで私たちの気持ちを明るくしてくれるものです。まるで、そのお店の顔とも言えるレセプションの存在は、お店の雰囲気を大きく左右すると言っても過言ではありません。 初めて訪れるお店ならなおさら、緊張した気持ちでいっぱいでしょう。そんな気持ちを和らげ、お客様に快適に過ごして頂けるように、そして気持ちよく施術を受けて頂けるように、温かい笑顔と丁寧な言葉遣いで接客することが大切です。お客様の緊張を解きほぐし、リラックスして過ごせる雰囲気を作ることが、レセプションの重要な役割と言えます。 また、予約の確認や会計など、スムーズな流れをサポートすることも、忘れてはならない仕事です。お客様がストレスなく、快適な時間を過ごせるよう、細やかな気配りを心がけ、プロフェッショナルとしてのホスピタリティ溢れる対応を心がけましょう。
美容室

アシスタントリーダーってどんな役割?

- アシスタントリーダーとは美容室で働く上で、お客様を美しく彩るスタイリストを支えるアシスタント。アシスタントリーダーとは、そのアシスタント業務の中でも、リーダーシップを発揮して他のアシスタントをまとめ、サロン全体を円滑にする役割を担うポジションです。アシスタントとして、ある程度の経験を積み、技術や接客のスキルを身につけてきた人が、さらにステップアップして目指すポジションと言えるでしょう。具体的には、スタイリストの技術サポートやお客様への接客はもちろんのこと、新人アシスタントの教育や指導、日々の業務分担、アシスタント全体のレベルアップなど、サロン運営に関わる幅広い業務を行います。また、スタイリストと他のアシスタントとの橋渡し役として、コミュニケーションを円滑にし、サロン全体のチームワークを高めることも重要な役割です。アシスタントリーダーは、お客様へ直接サービスを提供するわけではありませんが、サロン全体の業務効率化やサービス向上、ひいては、お客様の満足度向上に大きく貢献する重要な役割を担っています。
美容室

美容師の卵!アシスタントの仕事内容とは?

多くの人が憧れる、華やかで魅力的な美容師という職業。その夢を実現するために、誰もが最初に経験するのがアシスタントの仕事です。アシスタントは、お客様の髪を美しく彩るスタイリストを支える、いわば美容師の卵と言えるでしょう。 アシスタントの主な仕事は、お客様のシャンプーやカラー剤の調合、施術の準備、そして片付けなど、サロン業務全般をこなすことです。一見、華やかさに欠ける仕事に見えるかもしれません。しかし、これらの業務を通して、美容師としての基礎を築き、お客様に最高のサービスを提供するための大切な心を学ぶことができるのです。シャンプーひとつとっても、お客様の髪質や頭皮の状態を見極め、最適な力加減で洗う技術が求められます。また、薬剤を扱う際には、正確な知識と細心の注意が必要です。 さらに、アシスタントは、スタイリストの技術を間近で見ることができるという貴重な機会にも恵まれています。カットやパーマの仕方、お客様とのコミュニケーションの取り方など、一流の技術や接客を学ぶことで、将来自分がスタイリストになった姿を具体的にイメージすることができます。 アシスタント時代は、まさに夢への第一歩を踏み出した時期。努力と経験を積み重ねることで、美容師としての未来を切り開くことができるでしょう。
トリートメント

美容師が解説!知っておきたい「ケミカル」の基礎知識

美容室に行くと「ケミカル」という言葉を耳にすることがありますよね。なんとなく、薬剤や化学物質が使われているようなイメージを持つかもしれませんが、実際にはどのようなものを指すのでしょうか?今回は、美容師の立場から、この「ケミカル」について、分かりやすく説明していきます。 美容室で「ケミカル」と表現する場合は、一般的に、パーマ剤やカラー剤、縮毛矯正剤など、髪に化学的な変化を与える薬剤のことを指します。これらの薬剤には、髪の内部の構造を変化させて、ウェーブを出したり、色を変えたり、まっすぐにしたりする効果があります。 例えば、パーマ剤には、髪のタンパク質の結合を切断して、ロッドで巻いた形に再結合させることで、ウェーブを作る効果があります。カラー剤は、髪のメラニン色素を分解したり、新たな色素を髪の内部に定着させることで、髪を染める効果があります。縮毛矯正剤は、髪の内部の結合を切断し、アイロンの熱を加えながら再結合させることで、くせ毛をまっすぐに伸ばす効果があります。 これらのケミカルは、正しく使用すれば、私たちのなりたい髪型を実現するための、とても便利なものです。しかし、その一方で、使い方を誤ると、髪や頭皮にダメージを与えてしまう可能性もあるため注意が必要です。美容師は、お客様の髪質や頭皮の状態、そしてなりたいイメージに合わせて、薬剤の種類や濃度、施術方法を調整しています。 安心してお任せいただけるよう、お客様にはどのような薬剤を使用するのか、なぜその薬剤を選んだのかを丁寧に説明するように心がけています。疑問があれば、遠慮なく質問してくださいね。
美容室

注目の職業!ヘアカラー専門家「カラリスト」

- カラーリストってどんな人? カラーリストとは、まるで画家の様に、髪色を自由自在に操り、お客様一人ひとりに最適なヘアカラーを提供するスペシャリストです。美容師と混同されがちですが、カットやパーマは行わず、ヘアカラーリングだけを専門に担当します。 カラーリストは、豊富な薬剤の知識はもちろんのこと、色の組み合わせや肌色との調和、髪質に合わせた施術方法など、高度な技術と美的センスが求められます。 例えば、お客様のなりたいイメージや髪質、過去の施術履歴などを考慮し、数百種類以上もあるカラー剤の中から最適な薬剤を調合します。また、髪へのダメージを最小限に抑えながら、鮮やかな色味を引き出す技術や、自然なグラデーションを作り出す技術も欠かせません。 お客様の要望を丁寧にカウンセリングし、理想の髪色を実現へと導く、まさに「髪色のプロフェッショナル」と言えるでしょう。
美容室

自分だけの特別な時間を満喫!プライベートサロンの魅力

美容室に行きたいけれど、周りの視線が気になってなかなか足が向かない…。そんな経験はありませんか? 施術中、ふと目が合ってしまったり、鏡越しに視線を感じたりすると、なんだか落ち着かない気持ちになってしまいますよね。 プライベートサロンの魅力は、何と言っても周りを気にせず、自分だけの時間を満喫できる点にあります。 大型サロンのように、他のお客様と顔を合わせることはほとんどありません。 担当する美容師も最初から最後まで一貫しているので、まるで自分の部屋のようにくつろげる空間で、リラックスして施術を受けられます。 人目を気にせず、美容師とじっくり相談しながらヘアスタイルを決めていきたいという方にもおすすめです。