アシンメトリー

ヘアスタイル

シンメトリーヘアで安定感と個性を両立

私たちが美しいと感じるものの背景には、実は「シンメトリー」という概念が深く関わっています。シンメトリーとは、左右対称であることを意味し、自然界のあらゆる場所にその姿を見つけることができます。例えば、蝶の羽の模様や雪の結晶の形などが挙げられますね。そして、このシンメトリーは、私たち人間の顔や身体にも存在しています。ヘアスタイルにおいても、シンメトリーは重要な役割を果たしており、顔全体の印象を大きく左右する要素の一つと言えるでしょう。 左右対称のヘアスタイルは、見る人に安定感や落ち着きを与え、調和のとれた美しさを演出します。これは、人間の脳がシンメトリーを「秩序」や「バランス」と認識することに起因していると考えられています。しかし、人間の顔は完全に左右対称ではありません。そのため、ヘアスタイルで完璧なシンメトリーを追求しすぎると、かえって不自然な印象を与えてしまう可能性も秘めているのです。 ヘアスタイルにおけるシンメトリーは、あくまでも自然な美しさを引き出すための要素の一つとして捉えることが重要です。一人ひとりの顔の形や髪質、そして個性を考慮しながら、バランスの取れたヘアスタイルをデザインしていくことが、真の美しさを追求する上で欠かせないプロセスと言えるでしょう。
ヘアスタイル

個性を生み出すアシンメトリーヘア

左右対称であることが美しいとされてきた概念を覆し、近年注目を集めているのがアシンメトリーというスタイルです。これは、ヘアスタイルにおいても例外ではありません。あえて左右のバランスを崩すことで、今までにない個性的で魅力的なヘアスタイルを手に入れることができます。 例えば、右側は耳元でカットしたボブスタイルなのに、左側は肩につくくらいの長さにしたり、前髪を左右で長さを変えたりと、その組み合わせは無限大です。また、カラーリングで変化を加えることも可能です。右側は温かみのあるブラウン系の色味でまとめながら、左側はクールな印象のグレー系の色味を取り入れるなど、大胆な変化を楽しむこともできます。 アシンメトリーの魅力は、なんといってもその斬新さと動きにあります。左右対称のスタイルと比べて、視線が動きやすくなるため、単調な印象になりにくく、スタイリング次第で様々な表情を見せてくれます。また、顔のパーツのバランスが気になる方にもおすすめです。片側を長くすることで顔を隠すように見せたり、反対に短くすることで顔周りを明るく見せるなど、顔の印象を調整する効果も期待できます。
ヘアスタイル

ヘビーサイドでつくる、こなれヘアアレンジ

左右どちらかのサイドに髪を寄せたヘアスタイルを「ヘビーサイド」と呼びます。髪全体のボリュームを片側に集めることで、左右非対称のバランスが生まれます。例えば、右側にボリュームを持たせた場合は、右側がヘビーサイド、左側がライトサイドになります。ヘビーサイドとライトサイドのボリューム比は、なりたいイメージによって調整します。73に分けると、大人っぽく落ち着いた印象に。55に近づけると、ナチュラルで柔らかな印象になります。顔の輪郭やパーツの配置によって、ヘビーサイドとライトサイドのどちらが似合うかは異なります。丸顔の場合、トップにボリュームを出すことで縦のラインを強調すると、バランスが良く見えます。面長の場合は、サイドにボリュームを出すことで横のラインを強調すると、顔の長さが緩和されます。ヘビーサイドは、分け目を変えるだけで簡単に印象を変えることができるのも魅力です。ジグザグに分けたり、斜めに分けたりすることで、より個性的なスタイルを楽しむことも可能です。スタイリング剤を使って毛流れを強調したり、ヘアアクセサリーでアクセントを加えたりすることで、さらにヘビーサイドの魅力を引き出すことができます。ぜひ、自分に合ったヘビーサイドを見つけて、ヘアアレンジを楽しんでみてください。