コーム

名称

カットコームを使いこなそう

- カットコームとは カットコームとは、その名の通り髪をカットするときに使うコームのことです。美容師がお客様の髪を美しく整えるためには、なくてはならない大切な道具のひとつです。 カットコームは、一見すると普段使いのコームとよく似ています。しかし、髪を梳かしたり、カットの際にブロッキングを取ったりと、様々な用途で使われることを考えると、使いやすさを追求して作られていることが分かります。 例えば、カットコームは薄くて持ち手がありません。これは、カットの際に邪魔にならず、繊細な動きを可能にするためです。また、一直線な形をしているため、髪の毛を正確に掴むことができます。さらに、歯もまっすぐに並んでいるため、髪の毛をスムーズに梳かすことができます。 カットコームは、美容師にとってまさに“手に馴染む”相棒のような存在と言えるでしょう。
ヘアセット

美しい髪へ導くコーミング術

- コーミングとはコーミングとは、髪のもつれを解き、整えるために櫛を使うことです。櫛は美容用語で「コーム」と呼ばれ、その種類は多岐に渡ります。素材や形状、歯の間隔など、それぞれ特徴があり、用途に合わせて使い分けることで、より効果的に髪を整えることができます。コーミングは単なるヘアセットの一環ではなく、髪の健康を保つ上でも重要です。頭皮に溜まった汚れやフケを落とす効果もありますし、頭皮を適度に刺激することで血行促進にも繋がります。また、キューティクルを整え、枝毛や切れ毛を防ぐ効果も期待できます。しかし、注意すべき点もあります。髪が濡れている状態でのコーミングは、キューティクルが傷つきやすく、切れ毛の原因になります。コーミングを行う際は、髪が乾いた状態で行うか、洗い流さないトリートメントなどを髪全体になじませてから行うようにしましょう。また、力を入れすぎると、頭皮や髪に負担をかけてしまいます。優しく、丁寧に櫛を通すことが大切です。自分の髪質に合ったコームを選び、正しい方法で行うことで、コーミングはより効果的になります。
名称

ヘアアレンジの必需品! テールコームを使いこなそう

- テールコームってどんなクシ? テールコームとは、その名の通り、細くてとがった持ち手部分(テール)が付いたクシのこと。リングコームと呼ばれることもあります。 このテール部分が、美容師のヘアスタイリングにおいて、さまざまな場面で活躍します! 例えば、髪の毛を細かくブロッキングする際にとても便利です。細かいテール部分を使えば、ミリ単位で正確に髪を分け取ることができ、複雑なヘアアレンジや、きっちりとしたスタイルを作る際に役立ちます。 また、テール部分は逆毛を立てる際にも力を発揮します。持ち手とは反対側の櫛部分を頭皮に軽く当て、テール部分を使って上に引き出すように梳かすことで、自然でふんわりとしたボリュームを出すことができます。 さらに、ヘアアレンジの仕上げにもテールコームは欠かせません。きっちりとしたまとめ髪にしたい時は、テール部分の先端を使って、飛び出ている細かい毛をまとめたり、分け目を整えたりすることができます。逆に、ルーズなまとめ髪にしたい時は、テール部分で髪を引き出して、無造作感を出すことも可能です。 このように、テールコームは、プロのヘアスタイリングにおいて、1本で何役もこなす、まさに万能選手と言えるでしょう!