セクション

カット手法

ヘアデザインの基礎!セクションを理解しよう

皆さんは「セクション」という言葉を聞いたことがありますか? 美容室で私たちはよくこの言葉を使いますが、お客様にとってはあまり馴染みがないかもしれませんね。 セクションとは、髪を施術する際に頭部を分割する範囲のことを指します。 例えば、建物を建てる際に、設計図に基づいて土台や柱、壁などのパーツに分けて作業を進めていくように、私たち美容師は、頭部をいくつかのセクションに分割し、それぞれの毛束を丁寧に施術していきます。 では、なぜセクション分けが重要なのでしょうか?それは、セクションがヘアスタイルの設計図となるからです。 セクションを適切に分けることで、カットやカラー、パーマなどの施術を正確に行い、お客様一人ひとりの骨格や髪質に合わせた、より美しく、再現性の高いヘアスタイルを創り出すことができるのです。 例えば、ショートヘアに丸みを出したい場合は、後頭部のセクションを小さく細かくすることで、ふんわりとしたボリュームを出しやすくします。逆に、トップにボリュームを出したくない場合は、その部分を大きめにセクションを取って、ペタッとしすぎないように調整します。このように、セクションの取り方一つで、仕上がりのイメージは大きく変わってくるのです。 私たち美容師は、お客様の髪質や骨格、そしてご希望のヘアスタイルを考慮しながら、最適なセクションを設定し、施術を行っています。
カット手法

ヘアスタイルに動きを!横スライスの効果とテクニック

- 横スライスとは?髪の毛を切る際、一般的には縦方向にハサミを入れることが多いですが、横スライスとは、その名の通り髪の毛を水平にスライスしてカットするテクニックのことです。縦にカットするよりも毛量を減らす効果は少ないですが、毛先に軽さを出し、動きをプラスすることができます。毛先が軽く、動きが出ることで、重たく見えがちなヘアスタイルにふんわりとしたボリューム感を与えたり、軽やかで柔らかな印象を与えることができます。横スライスの入れ方によって、毛先の動きやボリュームの出方が変わるため、仕上がりのイメージに合わせて調整する必要があります。例えば、スライスの角度を浅くすると、毛先に動きが加わり、軽やかな印象になります。一方、角度を深くすると、毛量を減らす効果が高くなり、ボリュームを抑えたスタイルに仕上がります。横スライスは、ショートヘアからロングヘアまで、様々なヘアスタイルに活用できるテクニックです。くせ毛や髪の量が多いなど、髪の悩みを持つ方にもおすすめのテクニックと言えるでしょう。
カット手法

ヘアスタイルの土台作り!スリーセクションを理解しよう

- スリーセクションとは? 私たち美容師は、お客様のなりたいイメージを形にするため、頭の形や髪質、骨格などを考慮しながら、カットやカラー、パームを施します。 その中でも、「スリーセクション」は、ヘアスタイルの基礎となる考え方であり、カット、カラー、パーマ、全ての施術に共通して使われます。 スリーセクションとは、その名の通り、頭を「トップ」「ミドル」「アンダー」の3つのセクションに分けることを指します。 頭の頂点部分を「トップ」、ハチ周りから耳の上までの部分を「ミドル」、耳より下の部分を「アンダー」と呼びます。 それぞれのセクションによって、ヘアスタイルに与える影響が異なるため、それぞれの役割を理解しておくことが重要になります。 例えば、トップにボリュームを出すと、華やかで若々しい印象になりますし、ミドルに動きを出すと、軽やかで柔らかな印象になります。アンダーは全体のバランスを整えたり、まとまりを良くしたりする効果があります。 このように、スリーセクションを意識することで、お客様一人ひとりの骨格や髪質に合わせた、より魅力的なヘアスタイルをデザインすることができるのです。
カット手法

オーバーダイレクションで作る、自然な髪の動き

- オーバーダイレクションとは? 髪を切る際、毛束を真直ぐ上に持ち上げてカットすると思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、毛束の持ち上げ方一つで仕上がりの印象は大きく変わります。美容師が使うカット技法の一つに「オーバーダイレクション」というものがあります。 オーバーダイレクションとは、カットする毛束を根元から垂直に引き出すのではなく、少し前や後ろに引っ張りながらカットするテクニックのことです。毛束を傾けることで、毛先にいくにつれて自然な段差が生まれ、柔らかな印象に仕上がります。逆に、毛束を垂直に持ち上げてカットすると、毛先は blunt な仕上がりになり、重さを残したスタイルになります。 オーバーダイレクションは、美容師の間では基礎的なテクニックの一つですが、この角度の調整次第で、仕上がりのボリュームや毛先の動きをコントロールすることができるため、高度な技術が必要とされます。美容師に希望のヘアスタイルを伝える際には、仕上がりのイメージだけでなく、このような専門用語を交えて伝えることで、より自分のイメージに近いヘアスタイルになるかもしれません。
カット手法

ヘアスタイルの基礎知識!トップの重要性

人の髪型を見た時、まず目に入るのは全体のシルエットです。そして、そのシルエットを大きく左右するのが、頭の最も高い部分である「トップ」です。トップの髪の毛の長さやボリューム、動き方を変えるだけで、ヘアスタイル全体の印象は大きく変わります。 例えば、トップにボリュームを出すと、重心が上がり、顔周りが明るく見えます。すると、若々しく活発な印象を与えられます。逆に、トップのボリュームを抑えると、落ち着いた大人っぽい印象になります。 トップの髪を短くカットすると、顔全体がスッキリと見えます。また、トップの髪を長く残すと、エレガントで女性らしい印象になります。 このように、トップの部分は、ヘアスタイル全体の印象を大きく左右する重要な部分です。なりたいイメージに合わせて、トップのスタイリングを工夫してみましょう。