トーン

ヘアカラーの色

髪色の明るさの基準、レベルって?

- レベルって何だろう? 美容院で髪の色を変える時、「レベルはどれくらいにしますか?」と聞かれて、戸惑った経験はありませんか? 初めて聞く言葉だと、どう答えたらいいのか迷ってしまいますよね。 レベルとは、髪色の明るさを表す単位のことです。 私たちの髪の色は、メラニン色素の量で決まります。 このメラニン色素がカラーリング剤によって分解されることで、髪色は明るくなっていくのです。 そして、髪がどれだけ明るくなったかを数値で表したものがレベルです。 レベルは数字が大きくなるほど、髪色は明るくなります。 例えば、日本人の平均的な髪色のレベルは5〜7と言われています。 レベル3は黒髪、レベル15以上になると、ほとんど色素を感じないプラチナのようなブロンドヘアになります。 レベルは、トーンと呼ばれることもあります。 美容師さんに伝える際には、どちらの言葉を使っても大丈夫です。 しかし、美容院によって使われている薬剤や、色の表現方法が異なる場合があります。 そのため、なりたい髪色のイメージを具体的に伝えることが大切です。 写真やヘアカタログなどを用意しておくと、より正確にイメージを共有できますね。
ヘアカラーの色

髪色の明るさの秘密 ~トーンって何?~

美容院で「トーンを上げたい」「レベルはどれくらいにしますか?」なんて会話を耳にすることはありませんか? どちらも同じ意味で使われることが多く、お客様の中には「一体何のこと?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。 「トーン」あるいは「レベル」とは、髪色の明るさを表す単位のことです。 カラー剤の箱に書いてある数字を見たことはありますか? 例えば、数字が「5」なら「5トーン」。 この数字が大きくなるほど、髪色は明るくなっていくのです。 一般的に、日本人の地毛は3〜7トーンくらいと言われています。 明るく華やかな印象にしたいなら10トーン以上、落ち着いて自然な雰囲気にしたいなら5トーン前後を選ぶ方が多いようです。 同じカラー剤を使っても、トーンを変えるだけで、仕上がりのイメージは大きく変わります。 なりたいイメージを伝えやすくするためにも、トーンについて知っておくと、美容師さんとイメージを共有しやすくなるでしょう。