ボリュームアップ

カット手法

エフェクトカットで叶える、軽やかで動きのあるヘアスタイル

- エフェクトカットとはエフェクトカットとは、髪の毛の量や質感を調整することで、ヘアスタイルに動きや軽さを出すカット技法のことです。従来のカット技法では、毛束を水平に持ち上げ、ハサミを上から下に滑らせるようにしてカットするのが一般的でした。しかし、エフェクトカットでは、毛束を垂直に持ち上げ、ハサミを下から上に向かって細かく動かしながらカットしていくという独特な方法を用います。この垂直にカットする技法によって、毛先に軽やかな動きが生まれ、髪の毛全体のボリュームを抑えつつも、ふんわりとしたエアリーな質感を実現することができます。また、毛先を軽くすることで、スタイリングもしやすくなるというメリットもあります。エフェクトカットは、特に髪の毛の量が多くて広がりやすい方や、ペタッとしてボリュームが出にくいという悩みを持つ方におすすめの技法です。また、パーマやカラーリングの効果をより一層引き立てたい場合にも効果的です。従来のカット技法とは異なるアプローチで、髪の毛本来の美しさを引き出すエフェクトカット。ぜひ一度、その効果を体感してみてはいかがでしょうか。
ヘアエクステンション

エクステで叶える!憧れのロングヘア

- エクステとは? エクステとは、元々の自分の髪に、人工的に作った髪や人の髪を付け足して、髪の長さを出したり、量を多く見せたりする技術のことです。最近は「エクステ」と略して呼ばれることが多く、特に若い世代で人気があります。 エクステの魅力は、結婚式やパーティーなど特別な日の髪型を華やかにするだけでなく、毎日の髪型を簡単に変えて楽しむこともできる点にあります。 エクステには、大きく分けて人工毛と人毛の二つの種類があります。人工毛は、熱を加えることで形を変えることができるため、コテやアイロンを使って様々なアレンジを楽しむことができます。一方、人毛は自然な見た目と風合いが特徴で、自分の髪と馴染みやすいというメリットがあります。 エクステの付け方は、大きく分けて三つの方法があります。一つ目は、自分の髪の毛束に人工毛や人毛を結んでいく方法です。二つ目は、編み込みながら人工毛や人毛を足していく方法です。三つ目は、特殊な接着剤を使って人工毛や人毛を貼り付けていく方法です。 どの方法でエクステを付けるかによって、仕上がりのイメージや持続期間、価格などが異なります。自分に合った方法を選ぶために、美容師さんとよく相談することが大切です。
パーマ

懐かしいのに新しい!ワッフルパーマで作る最旬ヘア

近年、過去の流行が再燃し、ファッションや音楽と共にヘアスタイルの世界でも注目を集めています。その中でも、1990年代に一世を風靡した「ワッフルパーマ」が再び脚光を浴びています。 当時、人気デュオPUFFYが取り入れていたことで爆発的なブームを巻き起こしたこのパーマスタイルは、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 ワッフルパーマ最大の特徴は、その名の通り、お菓子のワッフルのような、細かく立体感のあるウェーブヘアです。ふんわりとしたボリューム感と、規則的に波打つウェーブが、個性的でありながら、どこか懐かしさを感じさせる独特の雰囲気を醸し出します。 現代のワッフルパーマは、当時のスタイルを踏襲しながらも、より現代的なアレンジが加えられています。毛先だけを軽く巻いてみたり、前髪と組み合わせたりと、様々なバリエーションを楽しむことができます。 もし、いつもとは違うヘアスタイルに挑戦してみたいと考えている方は、この機会に、懐かしさと新しさが共存するワッフルパーマを試してみてはいかがでしょうか。
パーマ

パーマの仕上がりを左右する「ステム」って?

美容院で新しい髪型に挑戦する際、パーマをかける方は多いのではないでしょうか。パーマは、髪の毛にウェーブやカールなどの動きをつけることで、髪型にボリュームや変化を加えることができます。しかし、パーマをかける際に、美容師さんから「ステム」という言葉を聞いて、戸惑った経験はありませんか?実は、このステムは、パーマの仕上がりに大きく影響する重要な要素なのです。 ステムとは、日本語で「毛幹」と呼ばれる、髪の根元からパーマをかけずに残す部分の長さのことを指します。イメージとしては、植物の茎のようなものです。このステムの長さによって、パーマのかかり具合や、仕上がりの印象が大きく変わってきます。 例えば、ステムが短い場合は、根元からしっかりとパーマがかかるため、ボリュームが出やすく、華やかな印象になります。逆に、ステムが長い場合は、根元は自然なストレートの状態が保たれ、毛先にいくにつれて緩やかにパーマがかかるため、ナチュラルで落ち着いた印象になります。 このように、ステムの長さ一つで、パーマの仕上がりが大きく変わるため、自分のなりたいイメージや髪質に合ったステムの長さを選ぶことが大切です。そのためにも、美容師さんとしっかりと相談しながら、施術を進めていきましょう。
ヘアセット

誰でも簡単にできる!スクランチで作る、無造作ヘアアレンジ

最近、美容院で「スクランチ」という言葉を耳にすることが増えてきましたね。 一体どんな技術なのか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか? スクランチとは、髪の毛を握ったり、くしゃくしゃと揉み込むようにしてスタイリングする方法のこと。 パーマのように薬剤を使って髪に強いクセをつけるわけではないので、その日の気分でストレートヘアもウェーブヘアも楽しむことができます。 スタイリング剤を髪になじませた後、毛先から根本に向かって握るようにして形を作っていきます。 握り方やスタイリング剤の種類によって、くっきりとしたウェーブヘアを作ったり、ふんわりとしたボリュームを出したりと、様々なアレンジを楽しむことができるのも魅力です。 コテやアイロンを使わずに簡単にスタイリングできるので、忙しい朝にもぴったり。 ぜひ一度、試してみて下さい。
ヘアセット

ヘアアレンジの救世主!バックコームで叶える華やかスタイル

ぺたんとした髪をふんわりとボリュームアップしてくれる、それが逆毛です。逆毛とは、髪の流れに逆らって、毛先の方向へコームを動かすことで、ふんわりとしたボリュームを生み出す技術です。 髪の毛がぺたんとしてしまって悩んでいる方や、ヘアアレンジをもっと華やかにしたいと考えている方に、ぜひ試していただきたいテクニックです。コームを使って丁寧に逆毛を立てることで、髪の毛一本一本に空間が生まれます。この空間こそが、自然で美しいボリュームを生み出す秘訣です。 逆毛というと、少し難しい技術のように感じるかもしれません。しかし、コツさえつかめば、誰でも簡単にマスターすることができます。重要なのは、力を入れすぎずに、優しく丁寧にコームを動かすことです。焦らず、少しずつ丁寧に逆毛を立てていきましょう。 仕上がりのイメージに合わせて、逆毛を入れる場所や強さを調整することで、思い通りのヘアスタイルを作ることができます。ぜひ、逆毛のテクニックをマスターして、ワンランク上のヘアアレンジに挑戦してみてください。
カット手法

小顔効果抜群!ハイレイヤーで叶える、動きのある愛されヘア

- ハイレイヤーの魅力を徹底解説!ハイレイヤーとは、髪の上層部に段を入れるカット技法のこと。通常のレイヤーカットよりも高い位置から段差を作ることで、動きが出やすく、軽やかで華やかな印象に仕上がります。例えば、定番のボブスタイルにハイレイヤーを取り入れると、毛先に動きが生まれ、ふんわりとしたシルエットに。ストレートヘアの方はもちろん、パーマヘアの方もより一層動きのあるスタイルを楽しむことができます。また、ロングヘアにハイレイヤーを入れると、重くなりがちな毛先に軽やかさがプラスされ、エアリーな印象に。巻き髪スタイルも、より動きが出て華やかに仕上がります。ハイレイヤーは、トップにボリュームを出せるのも魅力の一つ。ペタッとなりやすい髪質の方や、ふんわりとしたシルエットに憧れる方にもおすすめです。さらに、顔周りにレイヤーを入れることで、小顔効果も期待できます。ハイレイヤーは、スタイリング次第で様々な表情を見せてくれるヘアスタイルです。ぜひ、今回の内容を参考にして、あなたにぴったりのハイレイヤースタイルを見つけてみて下さい。
パーマ

デジタルパーマ:長持ちとスタイリングのしやすさが魅力

- デジタルパーマとは? デジタルパーマは、その名の通りデジタル技術を駆使したパーマの一種です。従来のパーマと大きく異なる点は、薬剤だけでなく熱を利用してかけるという点です。 従来のパーマは、主に薬剤の力で髪の毛の結合を切断し、ロッドで髪を巻きつけ固定することでウェーブを作っていました。一方、デジタルパーマは、髪に専用の薬剤を塗布した後、熱を加えることで髪内部のタンパク質に作用し、カールを形成します。この熱処理によって、コテで巻いたような、より自然で弾力のあるカールを作ることが可能になりました。 また、デジタルパーマは形状記憶効果が高いのも特徴です。一度カールが形成されると、髪を洗って乾かすだけでも自然なウェーブが復活するため、朝のスタイリングが格段に楽になります。忙しい朝でも簡単にヘアスタイルが決まるのは、デジタルパーマの魅力と言えるでしょう。
パーマ

髪に自然な動きを!ボディパーマで叶える、ふんわりヘア

- ボディパーマとは? ボディパーマとは、髪の根元からふんわりとしたボリューム感を出すための技術です。従来の毛先にカールを作るパーマとは異なり、髪の根元付近にウェーブをかけることで、自然なボリュームと動きを生み出すことができます。 施術には、従来のパーマよりも太いロッドを使用します。この太いロッドを使って髪の根元を立ち上げるようにくせづけすることで、トップや後頭部にふんわりとしたボリュームが生まれます。毛先だけにカールをかけるのではなく、根元から髪を立ち上げることで、まるで生まれつきボリュームのある髪質のような仕上がりになるのが特徴です。 ボディパーマは、ボリューム不足に悩む方や、ペタッとした髪に動きを出したい方におすすめです。また、朝のスタイリング時間を短縮したい方にも最適です。根元が立ち上がることで、自然な毛流れが生まれ、簡単にスタイリングが決まります。
ヘアセット

逆毛で作る、華やかヘアアレンジ

- 逆毛のやり方 逆毛とは、ヘアアレンジをする際に髪にふんわりとしたボリュームを出したい時に使うテクニックの一つです。専用のくしを使う方法や、普段使い慣れたくしで代用する方法など、いくつかのやり方があります。ここでは、一般的な逆毛のやり方についてご紹介します。 1. -髪をブロッキングする- まず、逆毛を立てる部分を決め、周りの髪と分けます。クリップなどで留めておくと、他の毛が邪魔にならずに作業できます。 2. -毛束を持ち上げる- ブロッキングした髪の毛束を、頭に対して垂直に持ち上げます。持ち上げる角度が浅いと、頭皮に負担がかかってしまうので注意が必要です。 3. -毛先から根元に向かって梳かす- 持ち上げた毛束の内側から、毛先の方から根元に向かってくしを入れていきます。この時、一度にたくさんの毛を梳かそうとせずに、少量ずつ丁寧に梳かしていくことがポイントです。 4. -根元近くまで梳かしたら、数秒間キープする- 根元近くまで梳かしたら、数秒間そのままの状態でキープします。こうすることで、逆毛が崩れにくくなります。 5. -同じように他の毛束も逆毛を立てる- 逆毛を立てたい部分の毛束をすべて同じように梳かしていきます。 6. -表面の髪を整え、スプレーで固定する- 全体のバランスを見ながら、表面の髪を優しく整えます。最後に、ヘアスプレーで全体を固定すれば完成です。 逆毛を立てることで、普段の髪の状態では難しいような華やかなヘアスタイルに挑戦できるだけでなく、ヘアスタイルのキープ力を高める効果も期待できます。しかし、逆毛を立てすぎると髪が傷んでしまう可能性があるので、注意が必要です。