ロング

ヘアスタイル

人気上昇中!ロブの魅力に迫る

近年、美容室でよく耳にするようになった「ロブ」という言葉。 なんとなくは分かっても、いざ「ロブってどんな髪型ですか?」と聞かれると、きちんと説明できない方も多いのではないでしょうか。 ロブとは、「ロング」と「ボブ」を組み合わせた造語です。 その名の通り、ボブよりも長く、ロングよりも短い、肩よりも長く鎖骨あたりまでの長さのスタイルを指します。 ボブは、すっきりとした印象で、可愛らしさや活発な雰囲気を与えます。 一方、ロングは、女性らしさや上品な印象を与えます。 ロブは、ボブとロングの中間的な長さのため、両方の魅力を兼ね備えていると言えます。 可愛らしさも残しつつ、大人っぽく落ち着いた雰囲気も演出できることから、幅広い年齢層の女性から支持を集めています。 さらに、アレンジの幅が広いこともロブの特徴です。 外ハネにスタイリングすれば、活潑でカジュアルな印象に。 内巻きにすれば、上品でフェミニンな印象になります。 気分やシーンに合わせて、様々な表情を楽しむことができます。
名称

美容師が解説!髪型の印象を決める『レングス』とは?

美容院で「今日はどのくらいのレングスにされますか?」と聞かれた経験はありませんか? 美容業界では、髪の長さを表す際に『レングス』という言葉が使われます。 初めて耳にする方もいるかもしれませんが、これは難しい言葉ではありません。簡単に言うと、レングスとは髪の長さのことです。 髪型は、このレングスによって大きく雰囲気が変わります。例えば、あごのラインで切り揃えた短いレングスのヘアスタイルは、爽やかで活発な印象を与えます。一方、腰まで届くような長いレングスのヘアスタイルは、女性らしく優雅な印象を与えます。このように、同じカットでもレングスが変わると、全く異なる印象になるのです。 今回の記事では、ショートやミディアム、ロングなど、様々なレングスの種類や、それぞれのレングスが与える印象について、具体的な例を交えながら詳しく解説していきます。さらに、顔の形に合わせたレングスの選び方や、レングスチェンジで失敗しないためのポイントなどもご紹介します。この記事を読めば、あなたにぴったりのレングスを見つけることができるはずです。
ヘアスタイル

大人の魅力を引き出す「後ろ下がり」ヘアスタイル

- 後ろ下がりヘアスタイルとは 後ろ下がりヘアスタイルとは、横から見た時に、顔周りの髪よりも後ろの髪が長くなっている髪型のことを指します。顔の周りの髪を短くカットし、襟足に向かって少しずつ長くなるようにカットしていくことで、後ろに向かって流れるような美しいラインを作ることができます。 この流れるようなラインが、女性らしい雰囲気や上品な印象を与えてくれるのが、後ろ下がりヘアスタイル最大の魅力と言えるでしょう。 後ろ下がりヘアスタイルは、髪の長さによって様々な印象を与えることができます。例えば、ショートヘアに後ろ下がりを取り入れると、すっきりとした印象の中にも女性らしさをプラスすることができます。一方、ロングヘアに後ろ下がりを取り入れると、流れるようなラインが強調され、より一層エレガントな雰囲気を演出することができます。 また、後ろ下がりの角度やカットの仕方によっても、雰囲気が大きく変わります。髪質や顔の形、そしてなりたいイメージに合わせて、美容師さんと相談しながら自分にぴったりの後ろ下がりヘアスタイルを見つけてみて下さい。