毛量調整

カット手法

スライドカットで軽やかさを手に入れよう!

- スライドカットとはスライドカットとは、その名の通りハサミをスライドさせるように動かしながら髪をカットする技法です。別名スライシングとも呼ばれ、毛量調整や質感をコントロールする際に用いられます。この技法の特徴は、髪を地面に対して垂直に持ち上げ、毛先の方向に向かってハサミを滑らせるように動かす点です。ハサミは常に動かしながら、小刻みに開閉します。この時、ハサミの刃を完全に閉じずに、毛先に向かって徐々に髪を間引くようにカットしていくことが重要です。スライドカットを行うことで、毛先に軽さや動きを出すことができます。また、毛量を減らさずにボリュームを抑えたり、逆にボリュームをアップさせたりすることも可能です。毛先に自然な流れを作り出すこともできるので、柔らかくふんわりとしたスタイルから、シャープで動きのあるスタイルまで、幅広いヘアスタイルに対応できます。ただし、スライドカットは高度な技術を要するカット技法であるため、セルフカットで行うことはおすすめできません。経験豊富な美容師に相談し、自分の髪質や理想のヘアスタイルに合ったカットをしてもらうようにしましょう。
カット手法

エフェクトカットで叶える、軽やかで動きのあるヘアスタイル

- エフェクトカットとはエフェクトカットとは、髪の毛の量や質感を調整することで、ヘアスタイルに動きや軽さを出すカット技法のことです。従来のカット技法では、毛束を水平に持ち上げ、ハサミを上から下に滑らせるようにしてカットするのが一般的でした。しかし、エフェクトカットでは、毛束を垂直に持ち上げ、ハサミを下から上に向かって細かく動かしながらカットしていくという独特な方法を用います。この垂直にカットする技法によって、毛先に軽やかな動きが生まれ、髪の毛全体のボリュームを抑えつつも、ふんわりとしたエアリーな質感を実現することができます。また、毛先を軽くすることで、スタイリングもしやすくなるというメリットもあります。エフェクトカットは、特に髪の毛の量が多くて広がりやすい方や、ペタッとしてボリュームが出にくいという悩みを持つ方におすすめの技法です。また、パーマやカラーリングの効果をより一層引き立てたい場合にも効果的です。従来のカット技法とは異なるアプローチで、髪の毛本来の美しさを引き出すエフェクトカット。ぜひ一度、その効果を体感してみてはいかがでしょうか。
カット手法

髪に動きを!インナーセニングで叶える軽やかヘア

- 髪の量を調節する技!インナーセニングとは?皆さんは「インナーセニング」という言葉を耳にしたことはありますか?普段のヘアスタイルをもっと軽く、動きのあるものへと変身させてくれるのが、このインナーセニングです。インナーセニングとは、髪の表面ではなく、内側の毛量を調整するテクニックのこと。特殊なハサミである「セニングシザー」を使用することで、髪の表面には段差がつきません。そのため、従来のハサミで毛量を減らすよりも、ずっと自然で柔らかな印象に仕上がります。髪全体を軽く仕上げたい時や、動きを出したい時に効果を発揮するのがインナーセニングの特徴です。例えば、毛量が多くてまとまりにくい、広がりやすいといった悩みをお持ちの方には、扱いやすい軽やかなスタイルを実現できます。また、パーマやカラーリングの持ちを良くしたり、スタイリングを楽にしたい場合にも効果が期待できます。従来の毛量調整では、短い髪に施術すると、毛先が不揃いに見えてしまうこともありました。しかし、インナーセニングは、短い髪にも施術可能です。一人ひとりの髪質や骨格に合わせた、繊細な調整ができるのも魅力です。もし、髪の量でお悩みの方や、新しいヘアスタイルに挑戦してみたい方は、一度、美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか?
カット手法

ラインセニングで叶える!軽やかで動きのある最旬ヘア

- ラインセニングとは?ラインセニングとは、髪の毛束を縦に薄くスライスするように取ることで、毛量を減らしたり、毛先に動きを出すテクニックです。髪の量が多い、動きが欲しい、という悩みをお持ちの方に最適な技術です。従来のセニングは、髪の毛束を水平に取って梳く方法が一般的でした。一方、ラインセニングでは、髪の毛束を縦に薄くスライス状に取るため、より繊細で自然な仕上がりになります。ラインセニングのメリットは、以下の点が挙げられます。* 毛量が減って軽くなるので、スタイリングしやすくなる* 毛先に動きが出やすくなるので、ふんわりとしたスタイルを作れる* 従来のセニングよりも自然な仕上がりになるこのように、ラインセニングは、髪に軽さや動きを与え、より自然で立体感のあるスタイルを実現するのに効果的な技術です。
カット手法

「繋げない」が鍵?今どきヘアの秘密兵器、ディスコネクション

近年、個性的なヘアスタイルが流行する中で、「ディスコネクション」という言葉を耳にする機会が増えましたね。少し聞き慣れない言葉に、難しそうだと感じている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は皆さんがよく知る「ツーブロック」もディスコネクションの一種なのです。つまり、ディスコネクションは決して特別な技術ではなく、私たちにとって身近な存在なのです。 簡単に言うと、ディスコネクションとは、髪をいくつかのブロックに分けてカットする際に、それぞれの境目をぼかさずに、あえて段差を作るテクニックのことです。例えば、サイドを短く刈り上げたツーブロックの場合、上の髪と刈り上げた部分の境目がはっきりとした段差になっていますよね。これがディスコネクションの特徴です。 従来のヘアスタイルでは、髪全体の繋がりを重視し、段差が目立たないようにカットするのが一般的でした。しかし、ディスコネクションを取り入れることで、ヘアスタイルにメリハリが生まれ、動きや立体感を表現することができます。また、顔周りの髪にディスコネクションを施すことで、小顔効果も期待できます。 このように、ディスコネクションは、ヘアスタイルに個性や遊び心を加えたい方におすすめのテクニックです。興味のある方は、ぜひ一度担当の美容師に相談してみて下さい。
カット手法

カット技法の一つ、ポイントカットで叶える!軽やかで動きのあるヘアスタイル

ポイントカットとは ポイントカットとは、毛束に対してハサミを縦に入れてカットしていく技法のことです。まるで何かを叩き切るような独特なカット方法であることから、「チョップカット」と呼ばれることもあります。 ポイントカットとは対照的に、ハサミを水平に入れてまっすぐにカットする技法は「ブラントカット」と呼ばれます。ブラントカットは、毛先を揃えてカットするため、すっきりとした印象を与えます。 一方、ポイントカットは、毛先に意図的に不揃いのギザギザを作ることで、毛束同士のなじみを良くし、自然で動きのある軽やかなヘアスタイルを実現します。