
髪色の印象を決める「明度」って?
髪の色を選ぶ時、色味の他に「明るさ」も重要な要素です。例えば、同じ赤色でも、明るい赤色と暗い赤色では、全く印象が異なります。
この色の明るさを表すのが「明度」です。明度は、色を白から黒までの無彩色(白、灰色、黒)の段階で表したものです。
明度は、色の鮮やかさや派手さにも影響を与えます。
明るい色ほど明度は高く、反対に暗い色ほど明度は低くなります。
例えば、同じ赤でも、明るい赤は明度が高く、暗い赤は明度が低くなります。
明度を意識することで、なりたいイメージに近づけたり、肌の色に合った髪色を選ぶことができます。
髪の色を少し変えるだけでも、印象は大きく変わります。
ぜひ、美容師と相談しながら、自分にぴったりの髪色を見つけてください。